「特別養護老人ホームハピネス昭和の森」入居申込には、以下の2つの書類の提出が必要となります。
印刷用PDFをダウンロードして、記入例を参考にご記入ください。
(1)(2)の書類を下記送付先までご返送ください。こちらの届き次第、「入居担当者」よりご確認のお電話をさせていただきます。
ご提出いただいた内容を、「優先入所評価基準」に基づき点数化いたします。この点数により優先順位付けが行われ、面談はこの順位の上位から行います。(入居は先着順ではありません)
なお、順位は毎月更新され常に入居優先度の高い方から面談が行われますのでご理解ください。
(例:お申込時の順位が3位であっても、よくつきの順位更新時に10位になることなどがございます)
入居希望者様またはご家族から、施設に関する問い合わせを行います。
施設の空き状況や見学の案内、料金やサービス内容についての説明を受けます。
施設所定の入所申込書を提出します。必要な書類があれば、併せて提出します。
施設内を実際に見学し、施設の雰囲気やサービス内容についての詳細な説明を受けます。見学を通じて、入居前に施設の環境を確認することができます。
スタッフが入居希望者の居住地を訪問し、本人の状態や生活環境を確認します。
必要に応じて、健康診断書を作成(または代用書類)していただきます。
提出された書類や面接の内容を基に、入居可否の判断を行います。入居が可能となった場合は、施設から電話で連絡を受けます。
入居が決定したら、施設からサービス内容や契約の詳細について説明を受けます。
納得した上で、契約を交わします。
いよいよ施設への入居が開始されます。
新しい環境での生活が始まり、施設スタッフによるサポートが提供されます。
利用を希望する場合、施設に予約を申し込みます。予約は通常、事前に数か月前から受付が開始されます。
予約後、正式に申し込みが行われます。各事業所からショートステイ施設にFAXまたは電話で連絡を受けます。
施設側から料金、サービス内容などの重要事項を説明します。その後、利用者またはご家族と契約を結びます。
施設スタッフが利用者の健康状態や生活状況を確認するために、自宅を訪問します。利用者のニーズに基づき、必要なサービスが決定されます。
ケアマネジャーや担当スタッフがサービス計画を作成し、利用者やご家族に説明します。
同意を得た後、指定された日にスタッフが利用者をお迎えに上がり、ショートステイのサービスを開始します。
「入所申込書」または「利用申込書」と、必要な書類(診断書や評価基準に基づく意見書など)を提出します。希望があれば見学も可能です。
ご本人の状態を確認するため、面談を実施します。面談前にはご家族に連絡を行います。
入居の可否を決定するために会議を開きます。結果については後日ご連絡を差し上げます。
居室に空きが出た場合、ご家族に電話で連絡します。
施設に関する重要事項を説明し、同意を得て契約を交わします。また、施設での生活について詳細に説明し、不明な点についてはいつでも相談できます。
入居が決定し、これからの生活について準備を整え、施設での生活が開始されます。「これからよろしくお願いします」という挨拶で迎えられます。
初めに、ケアマネジャーを通して 施設にお問い合わせいただきます。お電話や訪問を通じて、サービス内容や施設の雰囲気についてご相談が可能です。また、見学や体験利用にも対応しています。
お問い合わせ後、施設スタッフがサービス内容や料金、その他重要事項について詳しく説明します。納得された後、契約を結びます。その後、ケアプラン(または通所介護計画書)が作成されます。
契約後、ケアマネジャーが利用者の状態に応じたケアプランを作成します。作成されたケアプランには、必要な介護や支援内容が詳述されており、その内容に基づいてサービスを提供します。
ケアプランに基づいて、デイサービスが開始されます。サービス開始後、利用者は自宅から施設への送迎を受け、施設でのサービスを受けることができます。施設スタッフは、利用者が安心してサービスを受けられるようサポートします。
ハピネス五戸 | 申込書 | 料金表(要支援1、2) 料金表(要介護1~5) |
---|---|---|
ハピネスやくら | 申込書 | 料金表 |
ハピネスあだち | 申込書(一般・認知共通) | 料金表 |
ハピネス都筑 | 申込書 | 料金表 |
ハピネス昭和の森 | 申込書 | 料金表 |
利用者やご家族からのご相談を受け付け、介護サービス利用に向けた流れを案内します。ケアマネージャーからの紹介も受けることができます。
サービスを利用するにあたって、ケアマネージャーが利用者の状態を自宅で確認します。また、依頼内容に基づき、準備物品や必要な支援内容も説明します。
介護サービスの内容、料金、契約内容を説明し、利用者に同意を得て契約を交わします。
サービス担当者(ケアマネージャー、訪問介護員など)が参加する会議を開催し、サービス内容や計画を確認します。
会議を受けて、ケアプランを作成し、利用者や家族に説明・同意を得ます。
計画書が交付される場合もあります。
計画に基づき、決定したサービスを開始します。ケアマネージャーや訪問介護員がサポートを提供し、必要に応じて調整を行います。
ハピネス五戸 | 申込書 | 料金表 |
---|---|---|
ハピネスやくら | 申込書 | 料金表 |
ハピネスあだち | 申込書(一般・認知共通) | 料金表 |
「入所申込書」または「利用申込書」と、必要な書類(診断書や評価基準に基づく意見書など)を提出します。希望があれば見学も可能です。
ご本人の状態を確認するため、面談を実施します。面談前にはご家族に連絡を行います。
入居の可否を決定するために会議を開きます。結果については後日ご連絡を差し上げます。
居室に空きが出た場合、ご家族に電話で連絡します。
施設に関する重要事項を説明し、同意を得て契約を交わします。また、施設での生活について詳細に説明し、不明な点についてはいつでも相談できます。
入居が決定し、これからの生活について準備を整え、施設での生活が開始されます。「これからよろしくお願いします」という挨拶で迎えられます。
ハピネス都筑 | 申込書 | 料金表 |
---|---|---|
ハピネス都筑アネックス | 申込書 | 料金表 |
ハピネスやくら(田面木・館・豊崎地区高齢者支援センター) | 申込書 | 料金表 |
---|---|---|
ハピネスあだち(地域包括支援センター江北) | 申込書 | 料金表 |
ハピネス昭和の森(昭島市北部地域包括支援センター) | 申込書 | 料金表 |
ハピネス五戸 | 申込書 | 料金表 |
---|---|---|
ハピネスやくら | 申込書 | 料金表 |
ハピネスやくら | 申込書 | 料金表 |
---|
ハピネス五戸 | 申込書 | 料金表 |
---|
コスモス | 申込書 | 料金表(要支援1、2) 料金表(要介護1~5) |
---|
ルピナス | 申込書 | 料金表 |
---|