1月10日 明治中学校2年生の二人が立派な繭玉かざりを持ってきてくれました!
2/23~12/25デイサービスではクリスマス会を行いました。
まずはチーム対抗でチャレンジゲーム大会!!
賑やかさに誘われて、サンタさんとトナカイも登場!!!
利用者の皆様にプレゼントを頂きました♪
青空の下、ハピネスやくら長月祭(納涼祭)を開催しました。
特養、グループホーム入居者と家族、地域のお客様 総勢262名がやくら園庭に大集合!
技能実習生による踊りのオープニングにはじまり、新人スタッフによる、よさこいソーラン♪
グループホームのご入居者も美声を披露してくださいました。
お客様を出迎えるエントランスホール。
夏限定の吹き流しが風に揺られ、ライトコートの色鮮やかな寄せ植えが、ご入居者やご家族の目を楽しませています。
3月24日、地域の方も含め多く方が参加してくださいました。
↑自宅の場所が分からなくなったおばあさんを、近所の方が自宅まで送り届けてくれました(^^)
終始和やかな雰囲気で90分の講座は終了!
4月に開設する認知症対応型グループホーム職員を含め、23名のサポーターが誕生しました。
職員交流を目的に、ボーリング大会を開催!!
様々な部署から多くの職員が参加し、普段は交流する機会の少ない職員とも親睦を深める良い機会となりました♪
参加者からは「久々にみんなと楽しく体を動かせた~」「次は負けたくない」等の声があり今後も定期的に職員交流が出来る機会を企画、提供していきます♪
えんぶり(朳)とは、初春の神事として八戸市を中心として行われる郷土芸能のひとつで春の訪れを告げる祭りとも言われています。