お知らせ ハピネスやくら

2025年1月10日 無病息災・五穀豊穣・笑う門に福来る♪

1月10日 明治中学校2年生の二人が立派な繭玉かざりを持ってきてくれました!

「笑う門に福来る」みんな笑顔で記念撮影♬今年も良い年になりますように!

(明治中学校の卒業生と在校生です!)
明治中学校の皆さん、今日は来てくれてありがとうございました。
いつでも遊びに来てくださいね。

2024年12月25日 サンタさん、また来てね!

2/23~12/25デイサービスではクリスマス会を行いました。
まずはチーム対抗でチャレンジゲーム大会!!

賑やかさに誘われて、サンタさんとトナカイも登場!!!
利用者の皆様にプレゼントを頂きました♪

来年もプレゼントよろしくお願いしますね(笑)

2024年10月26日 ハッピーハロウィン!

児童館クラブの子供たち17名が、ハピネスやくらへ遊びに来てくれました!

「トリックオアトリート!」

仮装した可愛い子供たちに、お菓子をプレゼント♡

ワーキングホリデーで来日中のブリーニさん(左から2番目)も合流。
猫ちゃんポーズで、はいチーズ!

後日、子供たちからお礼のお手紙が届きました♡楽しいひと時をありがとうございました。
皆さん、いつでもまた遊びに来てくださいね。

2024年9月7日 長月祭

青空の下、ハピネスやくら長月祭(納涼祭)を開催しました。
特養、グループホーム入居者と家族、地域のお客様 総勢262名がやくら園庭に大集合!
技能実習生による踊りのオープニングにはじまり、新人スタッフによる、よさこいソーラン♪
グループホームのご入居者も美声を披露してくださいました。

地域からは、可愛らしい一日市保育園園児による踊りに、皆の頬も緩み、目尻は下がります(笑)
明治中学校吹奏楽部、館アンサンブルによる生演奏では、リズミカルな音楽に、体もリズムに合わせ自然に手拍子が♪

クライマックスの抽選会では、豪華景品が当たり、歓声を上げるお子さんも。

終始、皆さんの笑顔に たくさんパワーをもらったお祭りでした!
ご協力下さった皆様、ご参加下さった皆様、ありがとうございました。

2024年7月19日 やくらの夏

お客様を出迎えるエントランスホール。
夏限定の吹き流しが風に揺られ、ライトコートの色鮮やかな寄せ植えが、ご入居者やご家族の目を楽しませています。

八戸の夏本番はこれから!!!

地域の皆様も「涼み処」として「カフェ」などを気軽にご利用ください♪
特製アイスクリームや本格コーヒーの他、昭和レトロの駄菓子まで取り揃えてお待ちしております。

2024年6月15日 手作りおやつ

デイサービスでおやつ作りを行いましたのでご紹介します。
普段から家事をされている方も多く、レシピを伝えると、すぐに慣れた手つきで作業を進められていました。

そして完成したのは、パンケーキ!!!
好きな材料で自由にトッピングをして完成♪
特製パンケーキでコーヒータイムを楽しみました♪

味も好評で、おかわりをされる方も!!
今度は何を作りましょうかね?
またご紹介しますね♪

2024年3月24日 認知症サポーター養成講座

3月24日、地域の方も含め多く方が参加してくださいました。

前半は認知症について、教科書やスライドを見ながら学びます。
後半は職員による『ご飯まだ?』『家に帰ります』の寸劇2本立て。

積極的な方が多く、ご自身の体験を交えてお話してくださったり、寸劇にも参加してくださいました!!

↑自宅の場所が分からなくなったおばあさんを、近所の方が自宅まで送り届けてくれました(^^)
終始和やかな雰囲気で90分の講座は終了!
4月に開設する認知症対応型グループホーム職員を含め、23名のサポーターが誕生しました。

最後に、サポーターの証「オレンジリング」を持って記念撮影。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2024年3月5日 互助会主催 職員交流ボーリング大会

職員交流を目的に、ボーリング大会を開催!!
様々な部署から多くの職員が参加し、普段は交流する機会の少ない職員とも親睦を深める良い機会となりました♪

参加者からは「久々にみんなと楽しく体を動かせた~」「次は負けたくない」等の声があり今後も定期的に職員交流が出来る機会を企画、提供していきます♪

2024年2月20日 「春の訪れ えんぶり」

えんぶり(朳)とは、初春の神事として八戸市を中心として行われる郷土芸能のひとつで春の訪れを告げる祭りとも言われています。

笛や太鼓の音色にご利用者の表情がパアァっと明るくなり、手拍子が鳴り響きます♪

今シーズンは暖冬でしたが、改めて春の気配を感じ、沢山の笑顔が見られました♪

2024年2月16日 デイサービスで節分行事を行いました!

今年も皆様のもとに、福が舞い込むこと間違いなしですね♪