お知らせ ハピネスながわ

2025年4月11日 旅立ちの春

技能実習生4期生の法人職員が同法人ハピネスあだちへ移ることになりました。

ハピネスながわで初めて受け入れたミャンマーから技能実習生。

一緒に楽しいことも苦しいことも乗り越えてきましたね😊

居なくなってしまうのはとぉ~っても寂しいですが・・・

介護士としての更なる飛躍を願ってハピネスながわ職員みんなで盛大にお見送りしました❤

青森最後の夜は送別会。施設長からもらったアルバムを見ながら3年間の思い出を振り返りました。

そして同期の子と一緒にデュエット。感極まり光る😢ものが…。

東京に行っても青森の愉快な仲間達のこと忘れないでね~❤

そして、いつでも遊びに来てくださいねっ❤

2025年1月14日 楽しいお正月

新たな年を迎え、ハピネス神社にご入居者がお参りに訪れました。
今年は巳年、金運アップに期待!!
みなさんはどんなお願い事をしたのでしょうか?

お正月は懐かしい遊びを行いました。
書初め・すごろく・福笑いと盛りだくさん。更に射的も準備されています。
それぞれ、好きなものにチャレンジ!!

書初めも大好評で思い思いの一筆入魂!!とても上手に書けました。
ミャンマー出身の職員も初めての書初めでしたが、筆の使い方が上手でビックリ!!

「ありゃ?なんか変だな?これで良がったべか~?」と悩みながら出来たひょっとこ。
最後は「オラの顔に似てないか?」と周囲の笑いを誘っていました。

お正月と言えばおせち。どんなおせちが出てくるのか楽しみに待っていたご入居者の反応。
では、3・2・1オープン♪

想像以上の喜びに職員も嬉しくなりました☺
皆様にとって素敵な1年でありますように。

2024年12月9日 秋の三戸城山公園へレッツゴー

紅葉ドライブに行ってきました!!!
完全防寒で準備万端♪
あったかい玄米茶とマエダストアで買った焼き芋あれば寒さになんか負けません(笑)

「三戸望郷大橋」車窓から見える彩の景色に思わず目を奪われます。

締めくくりは三戸道の駅にて串餅を堪能!!頬張りすぎでねぇが~?(※お茶と一緒にいただきました)

あまりの美味さに周囲の景色に目もくれません(笑)!!!
…って、あんたがた、春の花見ドライブん時も桜よか串餅さ夢中でねがったがい?(笑)

やっぱり食欲の秋が一番か?!と思った楽しい一日でした♪

2024年10月29日 お散歩中の一コマ

毎朝、育てている植物に水をあげています。❤愛情❤たっぷりのおかげでついにお花が咲きましたよ~♪


※ハピネスながわ家族会で購入した、車椅子の方でも水やりがしやすいプランター。
大事に使わせていただいております。

水やりをしている後ろから、散歩に来た方たちが「きれいな花が咲いたなぁ~」
スタッフも集まってきて一緒に観賞していると、ご入居「花よりおらぁのほうがイケてるべぇ~✌」と一言!!!!
周りは一気に笑顔になり、ご入居者と職員の顔にも華が咲きました☺
朝から癒されるコメントにほっこりとした一コマでした♪

2024年9月30日 2024度 ㊗敬老会

9月16日、ご家族にもご臨席いただき17名の賀寿を迎えられた方々のお祝いをしました。
式典では、ハピネスながわで過ごした思い出を上映し、思いを馳せ~

第53代青森県手踊り名人位、小柴流名七恵会の川守田敦生様に「南部馬方三下がり」をご披露していただき、最後は山形民謡・・・花笠音頭を全員で踊り、会場は大盛り!!!

ご長寿おめでとうございます。
これからも元気で長生きしてくださいね。

職員一同

2024年8月31日 家族宿泊棟で食事会!

先日ご入居されたご家族から毎年8月は家族で集まり食事会を開いていたと聞きました。
これからも変わらず、ご家族との大切な時間を過ごして欲しいと思い、施設の宿泊棟のリビングの使用をお勧めしたところ2週に渡ってのご予約が♪

<1週目>
お寿司と手作りの馬肉汁を元気に食べるご入居者の姿を見て、ご家族は大喜び!
「次はたくさん(家族を)連れてくるからね♪」

<2週目>
ビールにお寿司、炊き込みご飯も持参し、今回もごちそう三昧。
暑い夏に冷えたビール。そして、妻のお酌で乾杯。「うめ~なぁ~。」

大好きな子供や孫たちとの賑やかながらも穏やかで楽しいひとときを過ごすことができました。
「次は焼肉だな!」のひとことが…!!(笑)
ご家族からパワーを貰い、更に元気になりましたね!!

ながわでは沢山のご家族に来ていただいて寛げる場所があります。
ご家族皆で集まり誕生会や食事会などのご要望があればお気軽にご相談ください。
いつでもお待ちしておりま~す。

2024年8月12日 なが輪リンピック(職員ビーチバレーボール大会開催)

酷暑が続く中、皆さまはどのようにお過ごしでしょうか?
連日のオリンピックに触発された職員の「運動しない?」の一言!!!
この暑さ・・・何もしたくない~休んでいたい~なんて声が上がるかなと思っていましたが・・・・『やろう~やりた~い』という声が続々と♪
そんなわけで開催されました≪なが輪リンピック≫!!!

参加者は20名、5チームに分かれての熱戦が始まります!!!
怪我だけはしないでね・・・(施設長の願い( *´艸`))

試合は白熱!両チーム一歩も譲りません!!

入居者の皆さんも応援に来てくれました!
アタックが決まると「おぉ―!」、レシーブミスには「あぁ」という歓声が響きます♪

見事優勝したEチームと負けて悔しそう?なBチーム。
怪我無くみんな笑顔で終わりました~ 楽しかった~

次回は、ハピネス五戸・ハピネスやくらに挑戦状を送りたいと思います!!!!

2024年7月12日 赤い宝石さくらんぼ

今年のさくらんぼは6月上旬の低温と多湿の影響で実が割れる「裂果」が多くみられ、南部町の園地においてもかなりの影響を受けているようです・・・

そんな大変な中、ご入居者のご家族から「うちで育てたさくらんぼを、ぜひ食べてほしい」とご招待いただいたので、さっそく施設内のお友達を誘って行ってきました♪

快晴に恵まれ、腰にカゴをつけて、次から次へと慣れた手つきで取っていきます♪

とっても綺麗なさくらんぼと、とっても素敵な時間をありがとうございました♪

2024年5月28日 国際交流いちご狩り体験

5月26日、南部町主催の国際交流日本文化体験~いちご狩り~を当施設の技能実習生(ミャンマー人)5名と職員(ベトナム人)1名、日本人職員2名で参加してきました。

【世界の苺について知る】
まずは、いちご狩りの前に南部町国際交流センターにて「苺」について勉強!!
苺は、古くは石器時代から存在していましたが、現在のいちごのように甘~いものではなかったようで・・・18世紀にヨーロッパで品種改良が重ねられ、やっと今の甘い苺になって日本に伝わってきたとの事でした。
日本では主に食物として主流となっていますが、世界ではハンドクリーム・サラダオイル・フェイスパック・アクセサリーなど様々な使い方をされているらしいです。
勉強になりました!!

【待ちに待ったいちご狩り♪】
いざ、いちご狩り会場へ!!!
思っていた以上に大きくて甘~い苺に大興奮!!!!
「ミャンマーにはこんな大きな苺ないよ~。」みずみずしくて甘くて美味しい苺に大満足♡
さすが、「フルーツ王国南部町」♪

~参加したハピネスながわの職員たちの写真をご紹介~

他の法人からはタイ・インドネシア・ベトナムからの実習生さんたちも参加していて、仲良くなり情報交換をしたり、充実した時間となりました。
次は、実が赤く色づいてきたさくらんぼ狩りですかね~?
フルーツ王国の様々なフルーツを食べまくるぞっ!!

2024年5月17日 ~新しい仲間達のご紹介~

3月と4月に新たな仲間(技能実習生2名と新採用職員2名)を迎えることができました。
1~2ヶ月経った今、意気込みを聞いてみたのでご紹介します。

夏井さん(写真左)「笑顔で頑張ります!これからよろしくお願いします。」
ティリさん(写真右)「お仕事頑張ります!よろしくお願いします。」

レさん(写真左)「毎日みんなと楽しんで、仕事が出来るよう頑張ります!」
ピョーさん(写真右)「みんなのために毎日頑張ります!」

フレッシュな4人の仕事に対しての意気込みは十分!期待に胸が高鳴ります♪
先輩たちから学びながらご入居者の笑顔の為に日々、全力投球!
技能実習生の2人は仕事をしながら日本語も勉強中。先輩の実習生達も優しく支えてくれます。
初めての事ばかりですが、戸惑いながらも毎日頑張っています。
これから一緒にながわを盛り上げていきましょうね♪

2024年4月20日 技能実習生の職員寮(ドミトリーディアナ)完成!!

4月16日、ハピネスながわの敷地内に待望の職員寮がオープンし、職員が入寮しました。
寮からは名久井岳が見えます。絶景♪
目の前には畑もあり、ミャンマーの野菜を植えました。育つのが楽しみですね♫

職員寮を待ちわびていた技能実習生の職員!さっそく荷物をまとめ、お世話になった2階宿泊エリアを感謝を込めてきれいに大掃除!!

そしてお引越し完了♪ピカピカの職員寮で初めてのご飯を作りお祝いしました。
日本式引越しそばも、出汁とかえしは職員の手作り。

おかずのからあげが、あまりに美味しくて、びっくり!!「どうやって作ったんですか?」と、日本のお母さん?から作り方を教えてもらっていました。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね!!

2024年2月17日 家族懇親会

2月17日にご家族を招いて、多目的ホールにて開催!!

余興で「奥州つつみ隊」の皆さんによるレクダンスを披露して頂きました。アンコールの掛け声に、職員も一緒に「やってみよう」の曲に合わせてレッツダンス♪

みんな上手に踊れたかなぁ…。

余興の後は、三戸町の菓子店SHOFUD(松風堂)様のスイーツでケーキバイキング。
どのケーキもとっても美味しそうで、何から食べようか迷っちゃう♪
「あれ食べたい!」「これも美味しそう!」珍しいスイーツに大盛り上がり。
ご家族と会話しながらケーキやフルーツを食べ、楽しいひと時を過ごしました。

「今までコロナ禍でずっと会えなかったから、こうして触れ合える時間ができて良かった。楽しかったです。ありがとうございました。」とたくさんの御家族からお言葉を頂きました。
今年度は納涼祭や敬老会を初め、久しぶりにご入居者・ご家族、職員みんなで交流できる機会ができたので良かったです♪

2024年1月5日 お正月のご様子

あけましておめでとうございます。

新年を迎えられた皆さまのご様子を少しですがご紹介~

神社に初詣⛩「長生きしたい」「美味しいものをたくさん食べたい」
願い事がたくさんあって、何をお願いしようか悩んでいるご入居者も☺
今年もいい年でありますようにと願いを込めて!!

美味しいおせち料理「全部美味しそうで、どれから食べようか迷うなぁ。」
食事のあとはすごろく大会で笑顔!笑顔!!

本年もよろしくお願いいたします。