五戸町で毎年開催されている清掃活動「ごみ0運動」、朝6時から参加してきました。
主に「ハピネス五戸」から「旧五戸高校前」を通り、「旧五戸高校グラウンド」、そして国道4号線沿いを18名の職員と共に、ゴミ袋とデレッキを持って歩きました!!
通勤の時に気になっていた場所があると3人の職員が別の場所のゴミ拾いもしてきたので・・・
割れたびんなども回収!!これらはケガの原因にもなるため、地域の安全にも貢献できたのではないかと思います。
結果、こんなにたくさんのごみが!!
※コスモス・ルピナスもそれぞれの町内のゴミ拾いに参加しました。
写真撮影の後は、町内の「橋本パン」のパンをおいしくいただきました♪
新年あけましておめでとうございます!
年明けから寒い日が続いていますが、皆さま体調はお変わりありませんか?コロナやインフルエンザなどの流行も続いています。しっかり寝て、しっかり食べて、感染症に負けずにこの冬を乗り越えましょう!
ところで皆さん、お正月はどのように過ごしましたか?
今日はハピネス五戸のお正月の様子をチラ見せしたいと思います。
まず、元旦と言えば… おせち ですね。
鯛の形をした練り切や、鶴をかたどったかまぼこがとっても可愛いです!
昭和の振袖や平成の振袖、子どもが踊りを習っていた時に来ていたお着物など、髪飾りや草履、ショールまで…「3回目の成人式に行こうかしら」なんて話もしながら、やっぱり着物はいいですね。
もちらん、入居者様やデイサービスの利用様も見学。着物に袖を通しては嬉しそうに微笑んでいました。なかには、涙ぐんで喜ぶ姿も。
今年もたくさんの楽しいことしましょうね♪
みなさん。こんにちは!
今日はケアステーションハピネス五戸のケアマネジャーが五戸町の冬の風物詩『図書館前のイルミネーション』をご紹介します。
毎年、この時期になる商店街や各施設が煌びやかに彩られますね。中でも一番きらびやかなのは、町立図書館前のイルミネーション。通りかかる方々を楽しませています。
クリスマス前の今日、私たちケアマネジャー5人は、その図書館前広場におじゃましました。
会場はイルミネーションやツリーのライトアップでとっても良い雰囲気。寒い季節ですが、地元商店の屋台出店もあり、暖かいフードを頂くのも良いですね。
イルミネーションは1月13日まで実施中です!
ここで少しだけ私たちの紹介を‥!!
ケアステーションハピネス五戸には、ケアマネジャー5名とヘルパー3名が在籍!
職員同士で協力しながら、また他事業所の皆さまのご尽力を頂いて活動させて頂いております。
年末で青森に帰省したみなさん、ついでにぜひ五戸町にも足を延ばしてください。
そして、足を延ばしついでにケアステーションハピネス五戸にもぜひ遊びに来てくださいね。
これからもよろしくお願いします。
待ちに待った訪問余興!今年2回目の訪問に来てくださいました!皆さん大きな拍手でお出迎えです!
中盤にさしかかると若い世代が続きます。高校生と可愛らしい子どもたちの出番です!
こんなに小さくても堂々と踊り上げている姿を見て、今後がとても楽しみです!大きくなって、また踊りを見せに来てくれたらいいな♪
楽しい姿をカシャ☆良い笑顔ですね☆
全部で13曲を披露して下さり、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
食べ物が美味しい季節。デイサービスで手作りおやつのかぼちゃ茶巾を作りました!
では、いただきます!
とても甘くて美味しい!かぼちゃがしっとりした甘味がありフォークが止まりません!(^^)!
次は何を作ろうかな?
2024年度ファミリーカップ青森予選に出場しました!
まず選手入場!!!青森予選ではやくらとながわと五戸の3施設で戦います。
準備体操をして、打ち合い練習を始めます。さあ、いよいよ試合開始!
青森予選を勝ち抜き12月11日の決勝大会に出場が決定!
舞台は東京。それまでに練習を重ね優勝を狙うぞ~!エイエイオー!!(*^^*)
今年もハピネス五戸災害協力隊の皆さんと合同避難訓練を行いました。
職員と災害協力隊員で声を掛け合いながら避難誘導し全員無事に避難完了した事を報告。
息を整えながら、立ち会って頂いた五戸消防署隊員より講評を頂き、訓練は終了!
参加した皆さん、お疲れ様でした!
終了後は災害協力隊の方々と意見交換・反省会。
「今年の訓練は良かった」「実際に近い形で行えた」という意見や、「もしそうなったら、車で来られない」「歩けば20分かかってしまう」「どっから入るのか」等今後検討しなければいけない意見も頂きました。
夜には場所を移し懇親会♪
13名の災害協力隊員に参加頂き、おいしい料理とお酒をいただきながら、親睦を深める事ができました。
「来年は町内の消防団にも参加してもらおう」というお話しもあり、これからさらに活動の幅が広がっていくと感じています。
(盛り上がりすぎて、懇親会の写真を取り忘れました・・・笑)
ただし、「火事を出さないこと」が大前提!!!!
実際に来ていただく機会の無いよう施設運営に取り組んでまいります。
ご利用者宅を訪問していると「機関車帰って来たんずな」等、数名の方が話しかけてきました。
確認するとなんと「ごのへ郷土館」に50年前に走っていた機関車が戻ってきたとのこと!!
これは行ってみなければと、お休みの日に行ってみました♪
カフェや体験イベントもあるそうですが、この日は見る事ができなかった・・・
またの機会に今度はご利用者も一緒に行ってみたいと思います♪
皆さまも、近くに来たらぜひ寄ってみてください!
7月16日からデイサービス夏祭り週間でした♪
今年の目玉は、日替わり余興と4つのゲームコーナー!!
『魚釣り』コーナーでは、竿を握りしめ全集中‼
大物が釣りあがると、みんなで拍手‼
7匹も釣った釣り名人もいらっしゃりました♪素晴らしい‼
『ヨーヨー釣り』も大盛況♪
「昔を思い出すね~懐かしい」と皆さんとても良い表情♡
釣り上げたヨーヨー遊びに夢中の方もいらっしゃいました♪
ご利用者が待ちに待った訪問余興の日♪
今回は、同じ五戸町内にある、江渡幼稚園の皆さんが遊びに来て下さいました。
舞台上で子供たちが立ち位置の確認をする間も、ご利用者は大盛り上がり♪
本番前から、可愛さに夢中でした♡
デイサービスや特養、グループホーム…施設全体から沢山のご利用者や職員が大集結!
あっという間に会場いっぱいに!!
元気いっぱいのお遊戯に、観客席から自然と手拍子が♪
マーチング演奏では、心も弾むようなリズミカルな太鼓、会場全体に響き渡るシンバルの音が圧巻でした!
グループホームでは毎年5月に地域の婦人会の方に協力頂き、草取り&畑作りを行っています。
今年も5月14日に川原町婦人会の皆さんが来て下さいました。
今年は全国的にお天気に恵まれたゴールデンウィークでしたね♪
皆さんは、どのようにお過ごしになられましたか?
旅行にバーベキュー…お仕事に励んだ方もいらっしゃるかと思います。
ハピネス五戸では、子育て中の職員も安心して働けるよう、福利厚生の一環として、職員の子や孫を対象とした事業所内託児所『キッズルームデイジー』を設置しています。
今回は2名の卒園児が、一時預かり保育を利用してくれました。
ご利用者とも久々の再会‼
2人の姿が目に留まると…とろけるような笑顔がこぼれます♡
朝顔の種取りや、数字並べなどの活動を一緒に楽しみました♪
活動途中、ご利用者に「寒くない?」と声を掛け、羽織の胸元を閉じてあげる素敵なやり取りも♡
屋外活動では、花摘みや影遊びを満喫♪
「飛行機したら影が真似っこする‼」と色々なポーズを取り、影の不思議に大はしゃぎ‼
途中、窓越しにママを発見!「ママお仕事がんばってー‼」と大きな声で応援していると…
足元にママの靴を発見‼
一足早く、母の日のプレゼントをそっと置いていました♡
「仕事と子育てを両立したい」「介護の仕事をしてみたい」など、ハピネス五戸に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせください♪
日本の春といえば…やっぱりお花見!!!
ということで恒例行事お花見ドライブへ
今年は、おいらせ町(旧百石町)にある『いちょう公園』を目的地に出発です♪
道中車内では、「わぁ行ったことない所だ。どんな所だべか?」
「小さい時に百石に住んでいたの。昔ここの近くでお祭りに行ったりしたのよ。」
「ここは奥入瀬川です」と、そっと観光案内をして下さる方もいました♪
それぞれに懐かしさや、期待を抱きウキウキしたご様子♪
あっという間に目的地に到着です‼
見渡す限り満開の桜に「いやぁ~見事だな~こんな所があったんだな!」
「あっ‼女神さまの像があった‼」
「一番いい時に来たな~♪日頃の行いが良いからだなぁ!」と、話の花も満開なご様子
公園内を一周した後は、楽しみにしていたおやつタイム~
桜の花や、おいらせ町の観光案内マップを楽しみながらソフトクリームを待ちます♪
ソフトクリームが届くと、溶けないうちにペロリ♪
花より団子?…花よりソフトクリーム?満面の笑みで、あっという間に完食していました♪
帰りの車内でも、桜や水仙、チューリップに、こいのぼり…沢山の『春』を見付け、最後まで大盛り上がりのお花見ドライブとなりました♪
皆さん‼来年はどこへ出掛けましょうか⁈お楽しみに~♪
自分たちが暮らす地域を「ごみのないきれいな場所にしよう」と、早朝にも関わらずたくさんの職員で「ごみゼロ運動」に参加してきました!!
ハピネス五戸は近くにある八幡神社~旧五戸高校グラウンド~国道4号を周ってくるコースを担当。
普段車で通っている道には、様々なごみが捨てられていて・・・車からは気付かないものですね。
これからも自分たちの暮らす地域の一員として、「ごみゼロ運動」等、町内の活動に参加していきます!!
当日を心待ちにしていたご利用者は、早々スタンバイ‼開園10分前には準備万端でした♪
そして……いざ開園~♬
素敵な着物に身を包んだ演者さんが登場‼「元禄花見踊り」を披露して下さいました。
圧巻の舞に拍手喝采です‼
この日1.2番目に若~~~い演者さんが登場!!
観客席はとろけるような表情と「あらあらあらあら~♡めんこいこと~♡」の声♡
一瞬で会場のみんなが虜に♡
たくさんの観客の前でも、凛とした立ち姿でそれぞれ「一円玉の旅がらす」と「大阪すずめ」の曲に合わせ素敵な踊りを披露してくれました‼
その後も「みちのく忘れ雪」「関東春雨傘」など、たくさんの歌や踊りが続き~
観客席からは「〇〇さ~~ん‼」と演者さんの名前を呼び掛ける方
「わぁ~きれいだぁ~♡」とため息交じりに、うっとり魅入っている方
嬉しさのあまり目に涙を浮かべる方…
それぞれ素敵な時間が流れます。
フィナーレは全員参加で「支那の夜」と「炭坑節」を歌い踊り、会場が笑い声と笑顔に包まれあたたかな時間を過ごすことが出来ました♡
各フロアで昼食会を行いました。
乾杯の音頭はご入居者代表に!「今年は佳い年となりますように…乾杯っっ」
午後は餅つき。川原町の日赤奉仕団の方々と年男年女の皆さんが頑張りました!
「私も餅を搗きたい!!」意欲的な人達がたくさんいらっしゃいました。
暖冬と言われた今シーズン・・・寒に入るといつもの寒さがやってきました(>_<)
新年に向けて、また、新年を迎えて行った行事をご紹介します。
≪フラワーアレンジメント≫
お正月用のお花を活けました。みんな真剣に取り組み、出来栄えに満足の笑顔です!