お知らせ ハピネスあだち

2025年4月17日 ハピネスあだち・2025年度 新人職員紹介

この度、2名の新卒職員が特養に入職となりました。

まず、入職にあたり介護研修を行い業務に関わる基礎知識やスキルを身に着けてもらいます。

5日間に渡る研修でしたが、みんな一生懸命頑張りました😊

研修の邪魔をしないようにこっそり撮影📷

みんな頑張れ~😆

配属式では橋本施設長からエールを送ります。

一人ずつ配属任命書を授与致しました。

これから新しい経験や挑戦を重ねる中で、もっともっと介護を好きになってもらえるようにみんなで支えていきたいと思います🙆

フレッシュな二人を、どうぞ宜しくお願い致します。

2025年4月10日 ハピネスあだち・春の訪れ

だんだん暖かくなってきて、ハピネスあだちにも春がやってきました。

お散歩しながら平成公園にお花見に♪

気持ちいい季節になりましたね♪

春の訪れを入居者様と一緒に感じることができました。

そして4Dユニットでは毎年恒例となってきた「春の特製ちらし寿司」を作りました。

「お~去年より具が大きいじゃないか~頑張ったな!」とお褒めのお言葉あり♪

「すごく美味しいから あなたも食べてみてよー♪」

皆さまから多くの笑顔がこぼれていました。ちらし寿司の具もこぼれるぐらいに☺

「よくやった!」と肩を叩いて褒めてくれました。

調理を担当した根岸ユニットリーダーも頑張った甲斐がありましたね♪

これからの季節も一緒に手をつなぎ、楽しんでいきましょう。

2025年2月10日 ハピネスあだち・地域包括支援センター江北の電話復旧について

2月10日朝より電話が不通となっておりましたが15時10分現在、復旧いたしました。

ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

2025年2月10日 地域包括支援センター江北の通信障害について

2月10日(月曜日)朝よりシステム不良のため、地域包括支援センター江北の電話・ファクスが、不通となっております。

ご不便・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
続報が入り次第、ホームページを更新させていただきます。

2025年2月10日 ハピネスあだちの電話がつながらない状態にあります。

2月10日(月曜日)朝よりシステム不良のため電話が不通となっております。
御手数おかけしますが、ご連絡は以下の連絡先までお願いいたします。

【連絡先】
ハピネスあだち事務080-9655-3812

2025年1月5日 新年のごあいさつ

新年を迎えるにあたり家族や地域の有志による≪チームハピネスあだち≫のご協力で花壇の栽植を行いました。
キレイなお花のお出迎えに気持ちよく新年をスタートすることができました♪
寒い中ありがとうございます!!

本年も皆様が健康で笑顔で過ごせますようご支援させて頂きます。
2025年もどうぞ宜しくお願い致します。

2024年12月24日 クリスマス

メリークリスマス!ということで、ハピネスあだちでもクリスマスの装い。
各フロアともに飾りつけの個性が光ります。

ユニットの玄関もクリスマス仕様に大変身!

2024年11月20日 西新井大師であんみつ

入居してから折に触れて、あんみつが食べたいと仰っていたご入居者。
念願を叶えるため、西新井大師までおでかけです!

前日と翌日は雨でしたが、この日は晴天。
今日の日を祝われているような澄んだ空に幸先よしです♪
平日のため人も多くなく、穏やかな気持ちで参拝することができました。

「健康で、元気に過ごせますように」

そして西新井大師の山門を抜けると、本日の目的地、老舗の甘味処「かどや」さん!!
なんと大正時代から続いているお店!

そこで待ちに待ったあんみつをぱくり!!
今までで一番の笑顔で「おいしい」というお言葉!
昔話をしながら夢中でお召し上がりになり、私達も幸せな気分を分けてもらいました♡
帰りの車中では早くも次はどこに食べに行こうね?と盛り上がりました。
またお出かけしましょうね♪

2024年11月8日 秋の味覚と音楽と♪

すっかり秋の訪れを感じる今日この頃。
味覚で秋を感じて頂こうということで、炊き込みご飯とかぼちゃスープを作りました。
炊き込みご飯は松茸風味!お焦げもついて美味しく出来ました♡

一緒に作った松茸ご飯は格別だったようで

「これ気に入ったわ!毎日でも良いわよ!」とお褒めのお言葉頂きました。

音楽療法チームは懐かしの秋の歌を演奏しました。
「真っ赤な秋」や「村祭り」などをみんなで大合唱したり♪

さいごはギター・サックス・ピアノで「カーペンターズのトップ・オブ・ザ・ワールド」を演奏して締めくくりました。
時折、懐かしさもあり涙ぐまれる方もいらっしゃいました。
これからも季節の移り変わりを感じて、楽しんで頂けるようなイベントを企画していきたいと思います。

2024年10月13日 ~ハピネスあだち大作戦~

2024年10月13日(日)、ハピネスあだちで秋祭りを開催しました!
今年のテーマは「ハピネスあだち大作戦~皆様、○○の秋を楽しくんでくだ祭~」です。
皆様に楽しんでいただけるよう、職員一丸となって作戦開始!!

5階多目的ホールの入り口では海外技能実習生と留学生が民族衣装のロンジーを着てお出迎え♪
ウェルカムドリンクとして故郷の味「ミャンマーミルクティー」をサービス♡
甘くて美味しいと大好評!

「盛り上がっていくぞー!!」
代表して力強い声で開会のご挨拶をしてくださいました♪

職員余興ではマツケンサンバを披露!

ハピネスあだちのマツケンこと3階フロアリーダーが60歳を超えているとは思えない軽快なステップでサンバを披露し大歓声!
ポンポンを手に持ち一緒に盛り上がりましたね♪

1階では屋台で食欲の秋を楽しんでいただく作戦!!
出張販売で以前来ていただいた「HATOKAI BAGEL」さんご協力の下、今年はタコライスとベーグルのキッチンカーも出店!
美味しそうな匂いに誘われて沢山の方が足を運んでくれました♪

お腹が満たされた次はスポーツの秋♪
広場では様々なゲームをご用意!
よーく狙って…目指せ!パーフェクト!!

サービスルームでは家族様によるカフェを営業♪
準備に際して以前ご入居されていたOBのご家族もお手伝いに来て頂きました!
退居された後でもご家族のご協力があることに大感謝です!

秋祭りを通して、皆様に色々な秋を楽しんでいただけたのではないかと思います♪
これにて作戦完了!!
秋祭り開催にあたり、ご協力頂きました方々に感謝とお礼を申し上げます!今後ともよろしくお願い致します。

2024年9月20日 敬老会

今年もささやかですが敬老の日を一緒にお祝いすることができました。

職員力作のフォトスポットで素敵な笑顔が見られたのでご紹介します♪

「本当に百歳になったの~?まだまだ若い人には負けないわ!」

これからもハピネスあだちで楽しい時間を一緒に過ごしましょう♪

「元気に笑顔で過ごせますように!!」

2024年9月12日 縁日

特養2階で夏祭りを行いました!!
テーマは「縁日」!!!

くじ引きで駄菓子やぬいぐるみが当たります!

まだまだ暑い日が続きますが、笑顔で乗り切りましょう!!!

2024年8月27日 4階の夏祭り

8月27日、特養4階にて開催した夏祭りをご紹介します♪

提灯やお神輿などの飾りつけで皆様をお出迎え!
祭囃子に気分も盛り上がりますね♪

屋台の定番と言えばたこ焼きでしょ!!!
フロアリーダー井上が、愛情込めてたくさん作りましたよ~
愛情たっぷりのたこ焼きを、ご家族と一緒に食べるとさらに格別ですね♡

本物の魚は用意出来なかったので、職員手作りの魚?を釣り上げます。
思わず真剣な表情・・「こんな大きな魚が!!!大漁大漁!!!」と楽しんで頂けた様子♪

職員手作りのワニワニパニックも大盛況!!!
「あぁーー、噛まれたーーーー」

どうしたらご入居者に楽しんでもらえるかな?!と一生懸命話し合って作り上げたお祭り。
楽しんでいる表情がたくさん見られて嬉しかったです♪

まだまだ暑い日が続きますが、笑顔いっぱい元気いっぱいで乗り越えましょう!

2024年7月10日 HATOKAI BAGEL♪

7月8日から12日にかけて、足立区関原にある「HATOKAI BAGEL」さんによる出張販売が行われ、多くの人でにぎわいを見せています。

カフェラテ、麻炭チーズ、あんこなど…たくさんの種類が並べられて・・悩んでしまいますね。食べた職員からも大好評!!1度にたくさんのベーグルを買っていく方も見られました。

おいしいベーグルを食べて、みんなにっこり(*^-^*)

施設のご利用者や職員だけでなく、地域の方もご購入いただけますので、ぜひお立ち寄りください♪

2024年6月15日 思い出の街、銀座へGO!

98歳の誕生日を迎える4階のご入居者。
誕生日のお祝いは何が良いですか~?と尋ねると「ケーキも何もいらないから、大好物の揚げたての天ぷらが食べたいわぁ~!」
「あと、昔よく天ぷらを食べに通った銀座の街並みが今はどうなっているのか久しぶりに行ってみたいわねぇ~」と。
さすがに銀座は遠いなぁ…とも思いましたが・・・
せっかくの誕生日のお祝い!これは行くしかない!!銀座へ!!

今年は遅めの梅雨入りとなったおかげで当日は快晴!!

いつもよりオシャレをして出発♪

銀座に向かう車中、懐かしい景色に心躍る様子♡
銀座に到着し、まずはごはんのお供の佃煮を買いに銀座新之助貝新でショッピング!

どれを買うかしっかりと吟味し、無事に購入!
お目当てのものを購入出来てご満悦

ショッピングの後は銀ブラへ♪

和光の時計塔の前を通り過ぎようとすると、ちょうど12時の鐘の音が!
「いい音だね~」としばらく時計塔を見上げていました♪

三越のライオン像と握手をしてニッコリ笑顔♡
銀ブラを楽しんだ後はいよいよ天ぷら屋へ!

カウンター席を予約し、目の前で天ぷらを揚げていただきました!
「天ぷら屋で食べるのは20年ぶりくらいなのよ~」等、お店の方とも話がはずみます♪
お腹いっぱい召し上がり、「今日は本当に幸せな一日だった!」と大喜び♡
お誕生日、本当におめでとうございます♪♪

2024年6月2日 チームハピネスあだち

ご利用者家族や地域の方によるボランティア有志で発足された『チームハピネスあだち』

施設館銘板のある花壇にお花を植えたい!!という声があがりキレイに植栽をすることに!

草むしりから始まり、泥だらけになりながら作業をしているとご入居者も応援に来てくれました。「がんばれー!!!」

キレイな花壇を見に、散歩がより楽しみになりました♪

チームハピネスあだちの皆様ありがとうございました!
これからも宜しくお願い致します。

2024年5月20日 母の日&和音コンサート♪♪

今年も母の日がやってきました。

いつも支えてくれているお母さん。たくさんの愛と敬意を込めて感謝を送ります。

たくさんのご家族もカーネーションやプレゼントを抱えて来訪され、笑顔が溢れていました♪

5階多目的ホールでは福祉施設へのボランティア公演などを中心とした音楽ユニットの「和音」さんによる歌謡コンサート。

元気いっぱい、すてきな歌声を届けまーす♪

懐かしい歌に昔を思い出し涙ぐまれる場面も。
素敵な歌声と音楽をありがとうございました。

2024年3月31日 家族会カフェOPEN!!

3月31日開催した家族会カフェ!!最高気温が25℃にも上がり初夏のような陽気でした。

天気の良い中で家族と過ごせる休日は気持ちがいいですね♪
次回の開催は4月28日です。
皆様のご参加お待ちしています♪

2024年3月6日 贈る雛ちらし♡

4階Dユニットのご入居者で男性はお一人。
桃の節句ということでユニットリーダーの根岸と相談し女性のご入居者へ雛ちらしをプレゼントすることに!

さて準備完了!いよいよ盛り付け♪

「みんな喜んでくれるかなぁ~」と最初は不安げな様子でしたが、喜んでくれる姿を想像してにこやかな表情に(#^^#)

「料理なんてしたことないから疲れたよ~」とお疲れのご様子でしたが、彩り豊かな雛ちらしが完成!!
早速プレゼントすると、「わぁきれい!!」と大歓声♪

皆さん嬉しそうに召し上がってくださいました♡
少し照れくさそうでしたが、喜んでいただけて大満足だったようです♪

2024年3月3日 ひな祭りイースターのうさぎケーキを食べよう!

段々と暖かくなり春を感じる日が増えてきましたね♪
3月3日はひな祭り!!!今年も立派なひな人形を飾りました!!

そして今年のイースターは3月31日なので、少し早いですが・・・

イースターになるとうさぎがやって来て、よい子にだけプレゼントを配るという伝承もあるらしい・・・!!ということで、とても可愛い~うさぎのケーキをみんなで食べました♪

「可愛すぎて食べられない・・・」と言いながらも・・・
皆さん美味しくペロリと召し上がっていました♪

これからも、笑顔で暮らして頂けるようにご支援がんばります!

2024年2月18日 HappyBirthDay

家族で記念写真!!!!

ご家族と思い出話が尽きません。ずっと笑い声がひびきわたる素敵な時間でした。

ご家族からきれいなお花とお祝いメッセージ!

職員からもささやかですが、大好きなユキ子様へお祝いの色紙と2010年にハピネスあだちに入居してからの13年ほどの日々の写真をアルバム「思い出めぐり」にしてプレゼントさせていただきました。

ご本人のリクエストでプリンを用意(^^♪
ご家族の皆さまが順番に食べさせて下さいました!!
「お母さーん、プリンだよ~」「どう?美味しい?」
いつもは食が細いユキ子様ですが、今日は元気で笑顔が多く、食が進むご様子!
素敵な誕生日に立ち会わせてくださりありがとうございました。

ユキ子様、ご家族のみなさま、本当におめでとうございます!
100歳の一年も笑顔で楽しく過ごせるようにスタッフ一同努めてまいります。

2024年1月4日 謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
~お正月のご様子~

家族会からいただいたお花で、新年をさらに晴れやかにむかえることができました。

ハピネス神社に初詣。

獅子舞がハピネスあだちを練り歩きました。

獅子舞は、邪気払い、疫病退散の意味を持つ正月の縁起物。
美味しいお祝い膳と獅子舞の登場に皆様の素敵な笑顔が見られ、幸先のいいスタートになりました♪

ご入居者ご利用者の皆様、今年もご健康でありますように。

本年もどうぞよろしくお願い致します。